コラム

介護職員に向いている人と向いていない人の特徴とは?

これから介護現場で介護職員として働くものの、どのような人が向いているのか、そもそも自分は務まるのかと不安を感じる方もいることでしょう。

 

そして事業者側も、どのような人を雇用すればよいのか、採用において介護職員に向いている人を雇いたいと考えるものです。

 

そこで、介護職員に向いている人はどのような性格なのか、働き方の条件も含め解説していきます。

 

介護職員に向いている性格

介護職員は介護現場で利用者が日常生活を送る上で必要なサポートを行うため、向いている方は特に次のような性格であるといえます。

 

思いやりがある方

介護の仕事で重要になるのは人を思いやる心があることであり、たとえ波長が合わない方やコミュニケーションが取りにくい方であっても、利用者の気持ちや心身の状態を考えた行動が求められます。

 

観察力がある方

介護現場では、日々の活動で常に利用者を観察し些細な変化に気づくことが求められます。最近元気がない・食欲が低下している・なかった傷ができているなど、ちょっとした変化に気がつくことが必要です。

 

それが病気の予防につながったり重大な疾患を早期発見したりというきっかけになることもあるため、大切なことといえるでしょう。

 

コミュニケーション能力が高い方

利用者が何を伝えようとしているのか聞く力が求められますが、中には自分の考えや希望を素直に伝えることができない方や、言葉では伝えられない方もいるため意思をくみ取り聞き出すことが必要です。

 

そのため人と接することが好きで気配りができ、コミュニケーション能力が高く何でも話しやすい方のほうが、より介護現場では活躍しやすいといえます。

 

メンタルが強い方

介護の仕事は体力や精神部分で負荷が大きくかかることもあるため、辛いことや嫌なことなど溜めこまず、自身でストレス発散できるメンタルの強さも求められます。

 

チームで仕事を進めることが好きな方

介護現場は事業所ごとに違いがあるため、介護経験の有無に関係なく勉強熱心な方のほうが現場に慣れやすいでしょう。

 

そして明るく笑顔が絶えず、チームで仕事を進めることが好きな方は介護の仕事に向いています。

 

利用者だけでなくその家族、複数の介護スタッフや医療スタッフ、リハビリ専門スタッフなど様々な人と接しながら仕事をしなければなりません。

 

根本的に人とかかわることが好きで、年配の方と接することに抵抗がなく、言葉遣いや気配りなど接客面で丁寧な対応ができたほうがよいといえます。

 

利用者ごとに必要なケアは異なるため、常に勉強をしながら自分のできることを増やし、チームで仕事を進めていく姿勢を崩さない方は介護職向きといえるでしょう。

 

 

働き方で介護職員に向いている人の特徴

介護現場によっては24時間365日稼働しているため、夜勤があったり土日出勤したりなど、一般企業の事務職のようにいつも同じ時間だけ働き土日祝日は休みという働き方はできません。

 

そのため、

 

  • 夜間の時間帯でも働くこと
  • 土日祝に働くこと
  • きまった時間帯ではなくシフト制で働くこと

 

に抵抗がない人のほうが向いています。

 

また、勤務年数が増えたり、資格を取得したりなどのスキルアップにより賃金を上げたいという人にも介護職はピッタリといえます。

 

反対に介護職員として働くことに向いていない人の特徴

介護職員として働くことに向いている人もいれば、反対に向いていない人もいます。

 

主に向いていない人の特徴として、自分中心で仕事がしたいと考えているといったことが挙げられます。

 

介護現場では介護スタッフだけでなく、介護計画を立てるケアマネジャーやリハビリ専門のスタッフ、看護や医療の専門職など様々な方が在籍して働いています。

 

利用者との関わりだけでなく、複数のスタッフと協力しながら業務を進めていく必要があるため、単独で仕事をしたいという方には向いていません。

 

また、利用者の心身のケアを雑にすれば生命の危機にさらすことになりかねないため、丁寧な仕事ができない方には向かないと考えられます。

 

さらに排泄や入浴、食事などの身体介助において、慣れない間は抵抗を感じることもあるでしょうが、その気持ちが利用者に伝われば信頼関係を構築することもできないでしょう。

 

相手の気持ちを考えることや気配りができない方は介護の仕事に向いていえませんし、同時に責任感がない方もチームで仕事をすることができないため周りのスタッフに迷惑をかけることになります。

 

また、利用者の中には日常動作が十分にできない方もいれば、動作そのものが遅い方もいます。さらにサポート自体を拒む方や暴言を吐く方などもいるでしょう。

 

ケアの拒否や暴言は、身体に自由がきかないことに憤りを感じていることや、家族と離れて暮らすことにさみしさを感じていること、これまでと違う場所で生活することに不満や不安を抱えていることなどが関係します。

 

しかしそれに苛立ちを感じ態度に出してしまうと、介護職員として務まりません。どのような場合でも広い心で受け止める忍耐力が備わっていなければ、介護職は向かないといえます。

-コラム