コラム

介護サービスを利用する方にとって必要となるアセスメントとは?

客観的に評価することをアセスメントといいますが、福祉・介護分野でのアセスメントとはどのようなことを指すのでしょう。

 

高齢の方や障がいのある方が日常生活を送る上のサポートを行う業界が福祉・介護業界ですが、必要なアセスメントについてご説明します。

 

福祉・介護業界におけるアセスメント

福祉・介護業界におけるアセスメントとは、高齢の方や障がいを持つ方がかかえる解決するべき生活における課題や問題を把握し、解決や改善できるかその可能性知る上でいろいろな情報を収集し分析することを指しています。

 

その1つがケアプランの作成であり、介護を必要とする方の心身状態や希望などを把握し、適したサービスが利用できるよう計画を立てます。

 

介護サービスを利用することで、現状抱えている問題が解決できたり、心身の状態が維持・改善できるという目標を達成できているか定期的に確認し、必要であれば見直しも行うことが必要です。

 

介護サービスを提供する上でのアセスメントの目的

介護サービス計画ともいわれるケアプランは、在宅または施設で介護を受けたいという方が、どの介護サービスを受けるべきかケアマネジャーが作成します。

 

内容について利用者や家族から了承を得ることが必要であり、利用者の心身状態などを把握・分析し、どの介護サービスを必要としているか特定していく過程こそがアセスメントです。

 

このアセスメントとされる課題分析の時には、利用者や家族が生活を送る上でどのようなことに困っているのか、目指したい生活などを把握することが重要といえます。

 

ケアプランを作成する上で必要なこと

介護サービスを提供する上でのアセスメントといえるケアプランを作成するにあたり、介護を必要とする方本人や家族と信頼関係を築くことが必要です。

 

ケアマネジャーの意見ばかり主張せず、あくまでも共に考えるという姿勢で現在問題だと感じていることを聞き出すようにしてください。

 

アセスメントシートの役割

介護を必要とする高齢の方などの現在の生活状況や心身状態、要望などを把握する上でアセスメントは欠かすことができない過程といえます。事前評価や課題分析を行っていくことになりますが、ケアマネジャーがケアプランを作成するにあたり用いられるのがアセスメントシートです。

 

どの介護サービスを提供するか決定する上で、必要な情報をもれなく集めることができる構成となっており、援助方針や目標の設定にも役立ちます。

 

アセスメントシートにも種類があり、例えばデイサービスや訪問介護などの居宅サービスに適した様式もあれば、特別養護老人ホームや老人保健施設などに入所サービスに適した様式もあります。

 

介護サービスを利用しようとする方が抱えている解決すべき生活の課題や、提供するサービスに適した様式のものを使うようにしてください。

 

 

アセスメントシートの様式

アセスメントシートの様式は、都道府県によって指定がある場合もありますが、厚生労働省が指定している23項目の課題分析標準項目を満たしていれば、介護者が作成することも可能とされています。

 

なお、厚生労働省指定の23項目の課題分析標準の内容は、主に次の通りです。

 

課題分析標準23項目と主な内容例は下記の通りです。

  1. 基本情報(利用者受付日時、対応車などの利用者受付情報、利用者の指名、性別、生年月日などの利用者の基本情報、利用者以外の家族の基本情報)
  2. 生活状況(利用者の現在の生活状況や生活歴)
  3. 利用者の被保険者情報(利用者の介護保険、医療保険などの被保険者情報)
  4. 現在利用しているサービスの状況(介護保険給付の内外を問わない)
  5. 障がい高齢者の日常生活自立度
  6. 認知症である高齢者の日常生活自立度
  7. 主訴(利用者や家族の要望など)
  8. 認定情報(利用者の要介護度区分など認定結果)
  9. 課題分析(アセスメント)理由(初回、定期、退院退所時など)
  10. 健康状態(利用者の健康状態)
  11. ADL(日常生活動作に関する項目)
  12. IADL(手段的日常生活動作に関する項目)
  13. 認知(日常の意思決定を行う認知能力の程度に関する項目)
  14. コミュニケーション能力(意思伝達や視力・聴力など)
  15. 社会との関わり(社会的活動への参加の意欲など)
  16. 排尿・排便(失禁の状況や後始末、コントロールの方法など)
  17. 褥瘡・皮膚の問題(皮膚の清潔状況など)
  18. 口腔衛生(歯や口腔内の状態、衛生に関する項目)
  19. 食事摂取(栄養、食事回数、水分量など)
  20. 問題行動(暴言暴行、徘徊、介護の抵抗など)
  21. 介護力(介護者の有無や介護意思などの介護力)
  22. 居住環境(住宅改修の必要性など)
  23. 特別な状況(虐待やターミナルケアなどに関する項目)

 

アセスメントシートは都度書き足しも必要に

アセスメントシートは必要な項目を満たすだけでなく、他の職種の方との連携が円滑になるように誰がみてもその内容を把握できるようにしておくことが必要です。

 

事前に情報の収集を行い、介護サービスを利用しようとする方が抱えている解決するべき問題を明確にしておくことが重要であるといえるでしょう。

 

一度に情報を収集せず、新しい情報が発生すれば書き足し、介護現場の様々な職種のスタッフ同士がその情報を共有できると介護の質も向上します。

-コラム